BGA 全ピンジャンパ配線

 今回の記事は完全に趣味です。

 

 実用性があるかは不明です。

 

 兎に角、見た目が凄いっぽくインパクトのあるものを作ろうという事で

 コツコツサンプルを作成していました。

 

 

BGA 全ピン ジャンパ配線

 

 正直、この作業自体には意味はありません。

 

 全ピンただジャンパ配線するだけでしたら普通にBGAを実装すれば良いだけです。

 

 どこか1ピンだけ配線を切ってしまいたいなら、

 BGAを取り外した後基板の該当パットを剥がしてしまうか、

 BGAのボールを1個該当部分を取り除いてしまえば良いです。

 

 ありえるならBGAのボールと基板のパットの間に抵抗を挟みたいといった場合でしょうか?

 

 

 しかし、この方法でないと打開出来ない案件を抱えていらっしゃる方もいるかも知れないと思い、出来るだけ信頼性の高い方法でサンプル作成の作業しております。

 

 こういったジャンパ配線でしたら、エナメル線を使用すればもっと簡単に配線することが出来ます。

 

 しかし、エナメル線は加工が簡単な代わりに皮膜が弱いため簡単に隣同士の線材とショートしてしまう危険性があります。

 

 なのでこのサンプルでは被服が非常に強いジュンフロン線(PTFE電線)をしております。

 

 当然、1本1本被服を剥がして加工してから配線することになるので作業時間は膨大に掛かってしまいましたが、ショートしては意味がないのでジュンフロン線を使用しています。

 

 このエナメル線とジュンフロン線の違いについては改造用に用いる線材についてをご覧下さい。

 

 

動画

 

 更に、徐々に配線が増えていく過程ば見れたら気持ち悪くて良いのではと思い、

 

 半ば悪乗りで動画も作成しました。

 

関連動画

LINEで送る