今回の記事では、プリント基板に現在かなりの頻度で実装されるようになってきている
「QFN」というチップについて
ご説明させて頂きたいと思います。
QFNとは
QFNとはどういう電子部品なのかをわかりやすくするために、
異なるタイプの部品と比較しながらご説明していきます。
形状の比較
実装方法の比較
次に実際にどうやったら部品の実装ができるのか、の比較をします。
まずは半田ごてで実装する場合です。
QFNとは
結局のところ、QFNとは
外観はQFPに似ているチップではありますが(事実基板に実装されていると見間違える事も)
取扱いはBGAとほとんど一緒で、リワークシステムを用いる必要があります。
基本的にはBGA、QFN部品の実装は難易度が高く、やり直しが利かない
デリケートな部品であると言えるでしょう。
専門的な知識を基に実装を行うのがベターです。
工房やまだでは試作基板の実装を承っておりますが、
BGAやQFN部分の実装のみの作業も行っております。
QFN部品でお困りなら!
プリント基板の駆け込み寺 工房やまだまで!
TEL:0238-22-0771
FAX:0238-26-2361
Email:info@koboyamada.jp
コメントをお書きください